《軽度知的障がい中学生の休日》お小遣いで服を買いに行く

軽度知的障がい長男

洋服は着心地重視で、母親の私が選んだものを文句も言わずに着ていた長男。こだわりといえば、シャツやボタンは苦手・ズボンはゴムがいい・窮屈に感じないゆったりめのもの。これらを考慮して季節ごとに2パターン用意して着倒すというのが通年でした。

そんな長男が何の影響なのか、どんな心の変化なのか、ただの成長過程なのか、中学生男子の気持ちは全く理解できないですが

長男
長男

美容院でいつもと違う髪型にしたいな。新しい服を買いたいな。

おしゃれに目覚めたということでしょうか?

長男
長男

お小遣いが余っているから服を買いにいきたい!

ゲームの課金以外にお小遣いを!?

これは楽しいお出かけになりそうです。もう母親に出番はなさそうなので(口出ししそうなので)今週末は夫とおしゃれな服を買いに行く休日です。

めあて

・お金の使い方を学ぶ(有効な使い方・予算を考える)

・お金の大切さ学ぶ(働くことへの意欲につながることを期待)

・店内でのルールを学ぶ

・自分で考え選ぶことに慣れる

・相談・支援を求める力を高める

・買い物の楽しさを知り日常生活でも進んで活用できるようにする

長男は長男だった おしゃれしたい驚きの理由が判明

夫とどんな服を買いたいのか、長男の意見を聞いていくと徐々にわかってきました。なぜ大事なお小遣いを使ってまで服を買いたいのか、何を目的としているのか。

どんなのが欲しいの?

長男
長男

ジャケットが欲しい

え!?普段着を買うんだよね!?

長男
長男

普段着る。ジャケットは絶対買う。

夫と顔を見合わせたけど、ここは長男の思いを尊重しよう。おかしな方向には行かないでくれと願いながら…。

試しに夫の仕事用のジャケットを着せてみる。

長男
長男

こんな感じ!自分で買いたい!

あーそっか。なんでジャケット欲しいの?

長男
長男

………好きな先生と同じにしたい。髪型も。

先生!?学校の広報誌を見ながら、どの先生か確認。若々しくて生徒から人気がありそうな笑顔が素敵な先生がそこに。

長男
長男

○○先生と仲良くなりたい。ゲームの話がしたい。ママから言って

おいて(満面の笑顔)

そっか(笑)憧れの先生がいるんだね。まずは外見から近づきたいのね。長男らしい期待を裏切らないジャケットが欲しい理由が判明しました。中学校では自発的にコミュニケーションを取ることが苦手な長男の精一杯の歩み寄りなのかもしれません。私たち両親はその想いをいつもと変わらず応援してあげるだけです…。

予算決め

お小遣いは月々で渡さず、お年玉を全て渡してその中から貯金に回す分と、1年間自分で使う分と分けて自分で管理しています。

最近は次から次へとゲームに使うことはしていなかったので、十分お買い物ができるぐらいありました。

まずはこのお年玉は、くれた人が一生懸命働いたお金であることお金は粗末に扱わないこと長男にとって価値のある使い方をすることを話します。

予算は持っているお小遣いの3/1ほどの10,000円にしました。

ジャケットを買うにはとびっきりの背伸びをして

長男
長男

(憧れの)○○先生のような髪型にしたい

何だか夫も楽しそう。デートに行く娘に可愛い洋服を選んであげる母のような気持ちでしょうか。

長男の意向通りの髪型になり大満足。何だかいつもよりも目がキリっとしているような?

うん!かっこいいよ!

ばっちりおしゃれしていってらっしゃい!

手始めに行ったリサイクルショップが最適だった

買いたい物がジャケットとシャツとズボン。ということで予算の一万円で買えるところは…

夫<br>

近所のリサイクルショップにひとまず行ってみよう

新品が絶対良い!というこだわりはなかったし、すでにメンズのサイズ感でジャストなので豊富な種類の中から選べて、何より買いやすい値段なのがとても良かったのでリサイクルショップが最適でした。

長男はこんなのが着たい!がはっきりしていたのでどんどん自分で選び取り、試着したり、羽織ったり、自分の意思と少しの夫の助言で4点購入しました。

長男
長男

たっだいまぁ!

元気に帰宅すると早速お披露目してくれます。

希望通り『先生』っぽい!どこからどう見ても13歳には見えませんよ!ひとまわりほど大きく成長したように見える姿と、満足そうで、自信がついたように胸を張る長男を見て、長男にとって価値のあるお金の使い方ができたと思いました。

購入した合計4点の税抜き価格がこちら⇩

安さに気が大きくなって余計なものを買ってしまいそうな所ですが、目的のジャケットに合わせた服を含め4点購入しました。

リサイクルショップ素晴らしい!!大満足の良い買い物が出来たようです。

ふりかえり

・お金の支払い方、予算を考えた使い方を学べた

・店員さんとのやり取りを経験できた&課題が見えた(敬語の使い方)

・想像する形を言語化して伝えることの重要性を学べた

・買い物の楽しさを知れた

・自分の着る洋服に興味を持てるようになった

・苦手な衣替えが克服できそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました